5F分析(ファイブフォース分析)とは?5F分析(ファイブフォース分析)の意味を丁寧に解説

マーケティングの用語、5F分析(ファイブフォース分析)の意味を解説していきます。

5F分析(ファイブフォース分析)とは、
アメリカの経営学者マイケル・E・ポーター(Michael・E・Porter)が考えた
「競争戦略の5つの要因分析」のことです。

ファイブフォースモデルという言葉が使われることもあります。

5F分析(ファイブフォース分析)の5F(ファイブフォース)とは、
コンペティタ(競合)、新規参入者、代替製品、売り手、買い手の
5つの力(ファイブフォース)のことです。

この5つの力(ファイブフォース)が競争戦略の5つの要因となり、
5F(ファイブフォース)を分析することによって
業界の収益構造や競争のカギを発見できると言われています。

そのため、マーケティングの戦略を考える場合には
この5F(ファイブフォース)を分析して戦略を構築していきます。

5F分析(ファイブフォース分析)における5つの力(ファイブフォース)

5F分析(ファイブフォース分析)では
企業を取り巻く業界構造を把握するための分析を行っていきます。

業界内の競争に影響がある要因を5つの力(ファイブフォース)、
コンペティタ(競合)、新規参入者、代替製品、売り手、買い手に分類し
それぞれの力の強さ、、関係性を分析することによって
業界構造の特徴を明らかにしていくことができます。

コンペティタ(競合)、新規参入者、代替製品、売り手、買い手を
さらに詳しくすると、

コンペティタ(競合)
→既存競合者同士の敵対関係

新規参入者
→新規参入の脅威

代替製品
→代替製品・代替サービスの脅威

売り手
→供給者の支配

買い手
→買い手の交渉力

このような5F分析(ファイブフォース分析)の要因として表すことができます。

5F分析(ファイブフォース分析)の要因1:コンペティタ・競合(既存競合者同士)の敵対関係

ビジネスをする上で、競合する相手がいないことはありません。

そのため、既存同業他社との敵対関係は1つの脅威・要因として分析していきます。

■同業者が多く存在している業界
■成長スピードが遅い業界
■コストが高い業界
■差別化しにくい業界
■生産能力の拡大が容易な業界

このような業界の場合、
特に既存同業他社との敵対関係が激しくなると考えられます。

分析の際のチェックポイントとしては、

■競合している企業社数は何社なのか?
■ブランド力はどのくらいか?
■企業体力(資金力)はどのくらいあるか?
■業界の成長性はどうか?

この4つをポイントに分析を行っていきます。

5F分析(ファイブフォース分析)の要因2:新規参入者(新規参入の脅威)

自社の業界や市場に新規参入企業が入ってくると
自社のシェアを奪われる可能性が出てきます。

特に、参入障壁の低い業界については
新規参入してくる企業による脅威が大きくなると考えることができます。

そのため、新規参入企業には常に目を光らせての分析が必要になります。

分析の際のチェックポイントとしては、

■市場の経済規模はどのくらいか?
■ブランド力・知名度はどのくらいか?
■技術レベルはどのくらいか?
■自社への影響はあるのか?

この4つをポイントに分析を行っていきます。

5F分析(ファイブフォース分析)の要因3:代替製品(代替製品・代替サービスの脅威)

自社製品にとって代わる可能性のある新しい製品です。

自社製品と同じ価格帯、品質、
または低価格で高品質な代替製品が出てくれば、
自社製品にとって大きな脅威になります。

分析の際のチェックポイントとしては、

■自社製品と代替品との違いは明確になっているか?
■代替品の価格はどのくらいか?
■代替品の特徴は何があるのか?
■代替品へのスイッチングコストはいくらかかるのか?

この4つをポイントに分析を行っていきます。

5F分析(ファイブフォース分析)の要因4:売り手(供給者の支配)

売り手は製品を作るために必要な原材料などを供給する供給業者のことで
「サプライヤー」と呼ばれることもあります。

このサプライヤーの交渉力が強い場合、
原材料の仕入れ価格が高く設定されるなど、
企業の収益性が低くなってしまう原因になってしまいます。

つまり、相対的にサプライヤーが力を持つと、
供給者の支配によって不利な取引条件になってしまう可能性があります。

分析の際のチェックポイントとしては、

■市場の経済規模に変化はあるか?
■供給企業数の増減は?
■供給企業とのパワーバランスは適切か?
■供給企業のスイッチングコストは?

この4つをポイントに分析を行っていきます。

5F分析(ファイブフォース分析)の要因5:買い手(買い手の交渉力)

買い手、つまり、自社製品やサービスを買う顧客、お客さまのことです。

買い手(顧客)の交渉力が高い場合には、
希望価格よりも安い価格で製品、サービスを売ることになるので、
利益が少なくなってしまう可能性・脅威があります。

分析の際のチェックポイントとしては、

■市場の経済規模は?
■販売業者数の状況は?
■価格設定は適切か?
■値下げできる価格は明確か?
■適切なパワーバランスは保たれているか?

この5つをポイントに分析を行っていきます。

脅威に対しては5F分析(ファイブフォース分析)で対応する

ビジネスを行う場合には、
必ず自社への脅威となる要素が表れます。

その時に大切なのは、脅威を恐れるのではなく、
存在を認めた上で分析調査を行い、対策を講じていくことになります。

5F分析(ファイブフォース分析)によって適切な対策を
講じることができたのなら、
ピンチをチャンスに変え、脅威を機会に変えることができます。

以上が、マーケティングの用語、5F分析(ファイブフォース分析)の意味になります。

ぜひ、参考にしてください。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
TOP