ステマとは?ステマ(ステルスマーケティング)の意味を丁寧に解説

マーケティングの用語、
ステマ(ステルスマーケティング)の意味を解説していきます。

ステマ(ステルスマーケティング)とは
消費者から宣伝であることを気付かれないようにしながら
宣伝行為・広告行為を行うマーケティングの手法です。

ステルスマーケティングを省略して
「ステマ」と呼ばれることが多くなっています。

ステマ(ステルスマーケティング)は企業が関わっていることを隠して情報発信を行う宣伝・広告

ステマ(ステルスマーケティング)は消費者に対して
宣伝や広告であることを気付かれないように
特定の製品やサービスを宣伝することを意味します。

または、製品やサービスに関する口コミ情報を
企業自身がいかにも一般消費者が発信しているかのように
発信していくこともステマ(ステルスマーケティング)の一種です。

つまり、企業が情報発信に関わっているにも関わらず、
そのことを消費者に隠し、偽りながら行う情報発信全般を
ステマ(ステルスマーケティング)ということができます。

ステマ(ステルスマーケティング)を取り締まる法律が存在しない

ステマ(ステルスマーケティング)は
日本では従来「サクラ」「やらせ」と呼ばれていた手法に
類似している手法です。

そのため、消費者の信頼を失ったり、
また、消費者がステマ(ステルスマーケティング)によって
不利益を被る可能性があります。

しかし、現在の日本では
ステマ(ステルスマーケティング)を明確に取り締まれる
法律が存在しないという問題があります。

そのため、ステマ(ステルスマーケティング)が
明るみになっても、明確な罰則を受けない企業が多いことで
問題とされることがあります。

たとえば、有名になったステマ(ステルスマーケティング)の事例に
グルメサイトでの口コミ操作があります。

消費者による口コミの投稿で運営されるべき
グルメサイトの口コミを
企業が意図的に操作したステマ(ステルスマーケティング)です。

他にも、TwitterやFacebookなど、
ソーシャルメディアにおいて影響力のあるユーザーに企業が依頼し、
宣伝や広告であることを明かさずに
好意的な情報発信をするステマ(ステルスマーケティング)もありました。

外国においてもステマ(ステルスマーケティング)が問題になっている

日本だけでなく、外国でも
ステマ(ステルスマーケティング)であることが明るみになり、
問題となった事例が複数あります。

ここで、外国で問題になった
ステマ(ステルスマーケティング)の事例を紹介していきます。

アメリカ・ウォルマート社におけるステマ(ステルスマーケティング)の事例

アメリカの小売チェーンのウォルマート社では
PR会社のエルデマンにブランドイメージ向上の施策を依頼しました。

その結果、エルデマンの行った施策が
一般ユーザーを装って旅行ブログを立上げ、
ウォルマート社への肯定的な記事ばかりを上げるという
ステマ(ステルスマーケティング)でした。

その結果、ウォルマート、エルデマン、
ともに批判を集中して受けることになりました。

マイクロソフト(Microsoft)社におけるステマ(ステルスマーケティング)の事例

次に、Windowsコンピュータで有名な
マイクロソフト(Microsoft)社が
ゲーム機、Xbox Oneの販促活動で行ったとされる
ステマ(ステルスマーケティング)です。

Xbox Oneを使用している30秒以上の動画を投稿し、
視聴回数が1,000回ごとに
3ドルを支払うとするキャンペーンを行い、
このキャンペーンがステマ(ステルスマーケティング)として
批判を浴びることになりました。

ステマ(ステルスマーケティング)は消費者の信頼を失墜させる

ステマ(ステルスマーケティング)を利用することで
口コミ情報を利用する
バイラルマーケティングやバズマーケティングを
意図的に引き起こすことができるとされます。

しかし、ステマ(ステルスマーケティング)は
明確な罰則はないものの、
一般的にモラルに反する行為であるとされていて、
ステマ(ステルスマーケティング)が発覚した場合には
消費者からの避難の対象となります。

また、消費者にとって口コミ情報というのは
信頼できる情報という印象があるので、
それを裏切ることになるステマ(ステルスマーケティング)は
特に消費者の信頼を失墜させることになります。

まとめ:ステマ(ステルスマーケティング)の悪影響

いくつかの企業による
ステマ(ステルスマーケティング)が発覚することで
現在では肯定的な口コミが集中した場合に、
ステマ(ステルスマーケティング)が疑われることがあります。

たとえ真摯にマーケティングに取り組み、
情報発信を行っている企業にも
ステマ(ステルスマーケティング)の疑いの目が
向けられることになってしまうので、
大きな悪影響となっているのです。

以上が、マーケティングの用語、ステマ(ステルスマーケティング)の意味になります。

ぜひ、参考にしてください。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
TOP