マーケティングの用語、クリティカルマスの意味を解説していきます。
クリティカルマスとは、
新しい商品やサービスが市場に定着するかどうかの
別れ目とされている普及率のことです。
クリティカルマスの普及率を超えることができた商品やサービスは
普及率が急速に増加していき、一気に市場に定着するともいわれています。
1962年、アメリカのエベレット・ロジャーズが
自身の著書で提唱したイノベーター理論の中で
普及率が16%を超えると新商品、新サービスが
そこからは普及率が急上昇して、一気に市場に定着すると定義しました。
そこから、クリティカルマスは
普及率が跳ね上がる境界線となる数値を指す言葉になっています。
新商品やサービスが登場した場合、その商品・サービスは
市場全体の消費者のうち、イノベーター理論における、
「イノベーター」という、層に受け入れられ、
その後、「アーリーアダプター」という層が
保守的な消費者層にも徐々に普及させていくと言われています。
この時の、「イノベーター」と「アーリーアダプター」という
消費者層、グループの市場全体から見た場合の割合が16%なので、
普及率16%がクリティカルマスと呼ばれていて、
このクリティカルマスに普及率が達してしまえば
その後普及率は一気に跳ね上がると言われています。
クリティカルマスとイノベーター理論
クリティカルマスは新商品や新サービスに対しての
商品購入の態度、早さで消費者を分類したイノベーター理論の中で
商品が普及するかどうかの境界として、
普及率16%の理論として提唱されている理論です。
イノベーター理論では、新商品の購入までの
スピードが速い順に消費者を次の5つのグループに分類します。
イノベーター(Innovators:革新者)
最も早く新商品や新サービスなどを採用する人。
冒険心に溢れていて、革新者とも呼ばれます。
市場全体から見た割合は2.5%です。
アーリーアダプター(Early Adopters:初期採用者)
流行に敏感な消費者のグループで、
自ら情報収集を行い、判断をすることができるグループです。
他の消費者層、グループへの影響力が大きいため、
オピニオンリーダーと呼ばれることもあるグループです。
市場全体から見た割合は13.5%になります。
アーリーマジョリティ(Early Majority:前期追随者)
比較的慎重な性格の消費者のグループですが、
平均より早く新商品、新サービスを採用します。
ブリッジピープルとも呼ばれていて、
市場全体から見た割合は34.0%と、全体の中でも大きなボリュームがあります。
レイトマジョリティ(Late Majority:後期追随者)
アーリーマジョリティーとともに、市場全体の中でも
かなり大きなボリュームのある消費者層、グループになります。
周囲の大多数の人が新商品や新サービスを試している場面を見てから
新しいものを取り入れる比較的懐疑的な人々のグループです。
フォロワーズとも呼ばれていて、市場全体から見た割合は34/0%になります。
ラガード(Laggards:遅滞者)
保守的な消費者のグループで、流行や世の中の動きに関心がありません。
新商品や新サービスなどのイノベーションが
伝統と呼ばれる段階になってようやく採用をはじめます。
伝統主義者とも呼ばれていて、市場全体の16.0%にのぼります。
クリティカルマス、普及率16%の理論とは、
これら5つのグループのうち、
イノベーター、アーリーアダプターの割合を足した16%の境界線が
新商品や新サービス普及のための重要なラインとする理論です。
イノベーターに普及し、そして、アーリーアダプターまで
新商品、新サービスが普及すれば、
オピニオンリーダーと呼ばれるアーリーアダプターによって
新商品、新サービスが他の消費者層にも一気に広がると考えられているからです。
クリティカルマスを否定するキャズム理論
クリティカルマスという理論がある一方で、
マーケティングコンサルタントのジェフリー・A・ムーアは
ハイテク産業においてはクリティカルマスの普及率16%の理論では
新商品、新サービスは普及しないと提唱しています。
ハイテク産業では、アーリーアダプターとアーリーマジョリティーの間に
大きく深い溝(キャズム)が存在していて、
このキャズムを超えることができないと
新商品、新サービスは市場に普及することなく消えていくとされています。
つまり、ハイテク産業においては、
アーリーアダプターまで普及させればいいという
クリティカルマスの理論では通用せず、
その先のアーリーマジョリティーまで普及してようやく
商品やサービスが市場全体にも普及していくとされているのです。
特に、ハイテク産業においては、クリティカルマス(普及率16%)だけでなく、
キャズム理論に対するマーケティングも必要になってきます。
以上がマーケティングの用語、クリティカルマスの意味になります。
ぜひ、参考にしてください。
コメント