カスタマーインとは?カスタマーインの意味を丁寧に解説

マーケティングの用語、カスタマーインの意味を解説します。

カスタマーインとは、
マーケットインの考え方をさらに発展させた考え方で、
それぞれの顧客に対して、
個々のニーズに応じた商品やサービスを提供する考え方です。

マーケットインは、消費者のニーズを企業が十分に調査し、くみ上げ、
それを商品やサービスという形で市場にリリースするという考え方です。

一言で言うと、「はじめに顧客ありき」という考え方です。

現代の頻繁に移り変わる市場の要望、要請に
企業が即応していくということになり、
そのために企業組織を従来の縦割りから
フラットな関係にして経営を革新していく意味も含まれています。

そんなマーケットインの考え方をさらに発展させて
カスタマーインの考え方は生まれました。

市場の要望、要請に応えた考え方、企業のあり方・経営が
マーケットインならば、
市場からさらに「顧客」まで踏み込んで、
顧客ひとりひとりのニーズを調査し、くみ上げ、
それを商品やサービス内容に応じて提供していくのがカスタマーインです。

これまで、たとえばファッションでいうなら、
既製服、プレタポルテ、オーダーメードというのは
消費者側の選択でしたが、
これらを企業側から仕掛けていくという考え方が
カスタマーインという考え方なのです。

カスタマーインの考え方が生まれた背景には消費不況の時代があった

カスタマーインという消費者ひとりひとりのニーズを
大切にするという考え方が生まれた背景には、
昨今の消費不況が長く続いているという時代背景があります。

ただでさえ消費不況によって物が売れないのに、
生産、流通をする企業の側が消費者のニーズに気づけないために、
消費者、顧客の望む商品やサービスを提供することができず、
過剰在庫を抱えたり、
販売機会の損失を生じてしまっているという実態があります。

そのため、消費者、顧客ひとりひとりの要望にも応えられるように
狭いカテゴリの中でさまざまな品種をそろえたり、
パターンオーダーの仕組みを作ることで、
消費者や顧客の要望に適宜対応できるマーケティングの手法が、
カスタマーインとして考えられたのです。

カスタマーイン、マーケットインはプロダクトアウトの反対マーケティング

カスタマーインやマーケットインというマーケティングとは反対の考え方で、
プロダクトアウト、というマーケティングの考え方があります。

プロダクトアウトは一言で言えば「物を作って売る」という
完全に生産や流通を行う企業側の都合を優先するマーケティングです。

日本の高度経済成長期によく見られたマーケティングの考え方です。

高度経済成長期の時代は、物を作って店頭に並べれば売れるような時代だったので、
そもそも「マーケティング」という考え方すら必要のない時代でした。

しかし、高度経済成長期が終わり、それと同時に大量生産、大量消費の時代は終わり、
個人の価値観を尊重する多様化社会へと移り変わっていくことになったのです。

カスタマーインは供給者主導(サプライヤー・イニシアチブ)から消費者主導(ユーザー・イニシアチブ)への移り変わり

高度経済成長期のように、物を作って売る、店頭に並べれば売れる時代を
供給者指導(サプライヤー・イニシアチブ)の時代と呼ばれていました。

つまり、商品やサービスを供給する側の企業がイニシアチブ(主導権)を
握っていた時代だったのです。

それが、消費者主導(ユーザー・イニシアチブ)の時代、
つまり、消費者、顧客がイニシアチブ(主導権)を握る、
個人の要望に合わせて物を作る時代へとシフトしていっているのです。

市場が成熟し、消費者の多様化によって、市場の主導権を握るのが
生産・流通をする企業から消費者・顧客に
もっとも近い位置にある小売業に移り変わったのです。

その結果、供給者主導(サプライヤー・イニシアチブ)から
消費者主導(ユーザー・イニシアチブ)への移行が起き、
カスタマーインというマーケティングの考え方が広まったのです。

メーカーは消費者、顧客の動向をダイレクトに入手し、
それを商品やサービスに反映する必要が出てきました。

その結果、メーカー直販というお店や販売の形式が生まれたり、
小売店との情報の共有をすることになりました。

このような動きが活発化してきたことによって、
消費者・顧客と直接的に対話をして満足を追求するマーケティング、
カスタマーインの考え方が時代の主流になってきたのです。

特に、インターネットを中心としたマーケティングでは、
このカスタマーインという考え方が
これからの時代のマーケティングのキーワードになっていくでしょう。

紳士服のオーダーメイドが最も分かりやすい
カスタマーインの具体例になります。

他にも、飲食業界では、パン生地やトッピング、味付けを消費者が選べる
ピザやサンドイッチの販売方法も増えてきています。

このように、カスタマーインがこれからの時代の中心的な考え方になっていくのです。

以上が、マーケティングの用語、カスタマーインの意味になります。

ぜひ、参考にしてみてください。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
TOP