ハインリッヒの法則とは?ハインリッヒの法則の意味を丁寧に解説

マーケティングの用語、ハインリッヒの法則(1:29:300の法則)の意味を解説していきます。

ハインリッヒの法則とは、
アメリカの損害保険会社に勤務していた技師ハーバート・ウィリアム・ハインリッヒが
労働災害の事例の統計を分析した結果に発見した法則です。

ハインリッヒの法則の内容としては、

1件の重大災害の裏には29件のかすり傷程度の軽災害があり
その裏にはケガはないがひやっとした300件の体験がある。

というような法則の内容になっています。

つまり、1つの重大な事故があれば、
その背後には29件の軽い自己があり、
その背景にはさらに300ものヒヤリとさせられたり、
ハットさせられる事態(いわゆるヒヤリ・ハット)が発生している、
という法則になります。

重大な災害を防止するためにも、
事故や災害が予測される「ヒヤリ・ハット」が起きた段階で
対処していくことが必要であり、重要であるのです。

1:29:300の法則、または、ハインリッツの法則、
他にも、ハインリッヒの災害トライアングル定理、傷害四角錐、
これらの呼ばれ方のある法則になります。

ハインリッヒの法則(1:29:300の法則)は小さなミスを防いで大きな失敗を防ぐための教訓

ハインリッヒの法則には、労働災害の地案以外にも、
お客さまからのクレームに関しても同様の法則が当てはまります。

たとえば、1つの大きな失敗が生じた場合、
その背景にはお客さまからのクレームによって明らかになった29の小さな失敗があり、
さらにその裏には、クレームには発展しなかったものの
社員自身がヒヤリ、ハットしたミス、ヒヤリ・ハットが300存在します。

1つの失敗の発生確率を統計学的に調査し、
図示した結果見えてきたのがこの失敗に関するハインリッヒの法則です。

全ての失敗の裏側には、数千を超える「不安全行動」「不安全状態」と呼ばれる
危険な行為、危険な状態が存在することも指摘している法則です。

300の小さなミスを防ぐことによって大きな失敗が防げること、
不安全行動と不安全状態をなくすことによって
事故や労働災害もなくすことができるなど、
現在まで続いている労働環境の教訓として言及しています。

日本におけるハインリッヒの法則(1:29:300の法則)の具体的な事例

ハインリッヒの法則が分かりやすい例として、
医療現場、建設現場、鉄道・自動車の運転をする現場など、
常に大きな事故のリスクが存在する業種があります。

日本における重大な鉄道事故に、2005年に発生した
JR福知山線の脱線事故があります。

多くの死傷者が出てマスコミを賑わせ、話題となったニュースです。

このJR福知山線の脱線事故も
後の調査によると小さな、些細なミスが多数あったようです。

停止線に止まれなかったオーバーランや
減速するべきカーブでのスピード超過など、
これらの小さなミスが脱線事故発生前にも300件以上発生していました。

これらの小さなミス、ヒヤリ・ハットは報告も上がっておらず、
運転手当人のみが把握していたミスということになります。

この300を超える小さな、些細なミスが積み重なった結果、
ハインリッヒの法則で言うところの1つの重大なミス、
脱線事故につながってしまったのです。

自動車の運転からも見えてくるハインリッヒの法則(1:29:300の法則)

私たちの日常である、自動車の運転に関しても
このハインリッヒの法則は当てはまりますし、
また、自動車事故の防止にもつながっていきます。

「交差点で停止線にしっかり止まれていない」
「一旦停止が義務付けられている場所での安全確認を怠っている」
「交差点で歩行者と接触しそうになっている」

このようなハインリッヒの法則で言うところのヒヤリ・ハットは
多くのドライバーの運転を観察していると少なからず見ることができます。

もしもこれらのヒヤリ・ハットがわざと起こったこと、
つまり故意に発生したミスばすぐに警察に通報するべき事態です。

しかし、実際にはうっかりミスなど、過失によるものが多いはずです。

このような自動車の運転におけるヒヤリ・ハットは
それ自体のミス1つだけを見る限りは大したことがないように感じます。

しかし、この小さなミス、ヒヤリ・ハットの繰り返しによって
大きな大事故につながってしまうことをハインリッヒの法則は言っています。

ハインリッヒの法則を常に意識して、
小さなミス、ヒヤリ・ハットを防止していくことによって
実際に被害が出てしまう大きな事故を防止することができるのです。

ハインリッヒの法則はJR福知山線の脱線事故や
今回事例に上げた自動車事故以外にも、
オフィスワークや自宅での火事、人間関係など、
多くの場面に当てはまる法則になっています。

ビジネスやマーケティングにおいても、
小さなヒヤリ・ハットを防ぐことが大きなミスを防ぐことにつながっていくのです。

以上が、マーケティングの用語、ハインリッヒの法則の意味になります。

ぜひ、参考にしてください。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
TOP