マーケティングミックスとは?マーケティングミックスの意味を丁寧に解説

マーケティングの用語、マーケティングミックスの意味を解説していきます。

マーケティングミックスとはマーケティング活動を行う際に
効率的なマーケティングを行うために
組み合わせて取り組むべき要素・ツールを指す言葉です。

マーケティング戦略がどのようなマーケティングを行うかを
決定するための考え方だとすると、
マーケティングミックスはそれを実現するための
具体的な手段・ツールということになります。

マーケティングミックスには大きく分けて3種類が存在する

マーケティングミックスはマーケティング活動の際に
効果的なマーケティングを実現するために必要になる
ツールや要素のこと、またはそれらを組み合わせることを指します。

マーケティングミックスの組み合わせには
大きく分けて3種類があり、
企業・売り手視点の4P、消費者・買い手視点の4C、
売り手、買い手に共通する4Cがあります。

それぞれのマーケティングミックスの要素は
以下のようになっています。

マーケティングミックスその1:企業・売り手視点の4P

企業、売り手の視点からマーケティングを考えた場合、
以下の4つの要素、ツールが
マーケティング活動で組み合わせるべきだと考えられます。

  1. 製品(Product)
  2. 価格(Price)
  3. 場所(Place)
  4. 販売促進(Promotion)

これら4つの要素を英語で書いた場合、
全てがPから始まる単語になることから、
マーケティングの4Pと呼ばれています。

マーケティングミックスその2:消費者・買い手視点の4C

消費者、買い手の視点に立ってみた場合、
いかの4つの要素が
マーケティングミックスとして重要になってきます。

  1. 消費者の需要(Consumer)
  2. 顧客コスト(Customer cost)
  3. コミュニケーション(Communication)
  4. 利便性(Convenience)

企業、売り手視点のマーケティングミックスと同様に、
英語にした場合の単語の頭文字を取って、
4Cと省略して呼ばれることが多くなります。

マーケティングミックスその3:売り手、買い手に共通する4C

企業や売り手、そして、消費者や買い手、
双方の視点から見た場合に
共通して重要な要素があります。

それらが、売り手、買い手に共通する
マーケティングミックスの4Cとして、以下になります。

  1. 商品(Commodity)
  2. コスト(Cost)
  3. コミュニケーション(Communication)
  4. 流通経路(Channel)

売り手、買い手に共通するマーケティングミックスも
それぞれの要素を英語にした場合に頭文字が全てCなので
4Cと省略して呼ばれることがあります。

マーケティングミックスでも特に重要視されるのが企業・売り手視点の4P

大きく3種類に分けられるマーケティングミックスですが、
特に重要と考えられのが企業・売り手視点のマーケティングミックス、
つまり4Pになります。

製品(Product)、たとえばワインを販売する場合、
生産された年が記録されている高級品なのか、
お手頃なハウスワインなのかで販売するためのマーケティング戦略は異なります。

価格(Price)は数十万円から数百万円なのか、1000円前後なのか、
場所(Place)はスーパーやコンビニでの販売なのか、百貨店なのか、
販売促進(Promotion)は不特定多数へのマス広告か、富裕層向けのメディアを使うか、

このように、ワイン1つをとってみても、
4Pに整合性が取れていて、上手く組み合わされていることが
マーケティング成功の条件となるのです。

マーケティングミックスの成功事例:ヘルシア緑茶

花王が2003年に発売したヘルシア緑茶は
このマーケティングミックスを利用した成功事例ということができます。

では、実際にヘルシア緑茶のマーケティングミックスが
どのようなものだったのかを紹介していきます。

ヘルシア緑茶のマーケティングミックス:製品(Product)

茶カテキンに体脂肪燃焼の効果が期待できることから、
花王では信頼姓の上がる「特定保健用食品(特保)」の認可を受け、
さらにパッケージで「体脂肪が気になる方に」と
分かりやすい訴求を打ち出しました。

ヘルシア緑茶のマーケティングミックス:価格(Price)

350mlの小さなペットボトルで180円と、
飲料としては割高な設定でしたが、
特定保健用食品(特保)の認可があることによって
かえって割高なことが効果を感じやすくなり、
製品(Product)との相乗効果を生み出したと考えられます。

ヘルシア緑茶のマーケティングミックス:場所(Place)

ターゲットとなるビジネスマンでも手軽に手に取れるように
コンビニの店頭での販売に力を入れました。
その結果、CMだけでなく、店頭で見かけたことによる認知も増加しました。

ヘルシア緑茶のマーケティングミックス:販売促進(Promotion)

ヘルシア緑茶の特徴的なプロモーションだったのが、
テレビCMだけでなく、コンビニ店頭での販促に力を入れたことです。
実際に購入者を対象としたアンケート結果では
テレビ広告だけでなく、店頭でヘルシア緑茶を知ったという人が
6割を占める結果となりました。

まとめ:マーケティングミックス

ヘルシア緑茶の事例からも分かるように、
マーケティングミックスをうまく組み合わせることによって
相乗効果によって大きな売上・利益につなげることもできます。

マーケティング戦略を構築する場合には、
マーケティングミックスの視点から考えていき、
4Pに整合性があるか、相乗効果は生み出せるか、
それを意識していくことが重要だと考えられます。

以上が、マーケティングの用語、マーケティングミックスの意味になります。

ぜひ、参考にしてください。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
TOP