トレーサビリティとは?トレーサビリティの意味を丁寧に解説

マーケティングの用語、トレーサビリティの意味を解説していきます。

トレーサビリティは元々は工業製品や食品の分野で
使われていた用語で、
加工や製造、流通の過程を明確にすること、
また、その仕組みのことを指します。

工業製品の履歴や所在を明らかにしたり、
食品の安全性を確保することを目的に
トレーサビリティという仕組み・概念が生まれました。

マーケティングにおいてトレーサビリティという場合、
メールマガジンからのアクセスやWebサイト内での行動履歴など
ユーザーの行動履歴を追跡することによって
製品やサービスへの興味の度合いを量ることを意味します。

トレーサビリティとは「追跡可能」を意味する造語

トレーサビリティ(Traceability)は
「Trace(追跡)」と「ability(可能)」2つの言葉を
掛け合わせて作られた造語です。

そのため、トレーサビリティには「追跡可能」という意味があり、
工業製品をはじめ、主に食品の分野で
製品の履歴や現在の所在、
つまり、生産・製造・加工・流通の過程を明確にし、
さらに追跡することが可能な状態を指す概念です。

また、生産・製造・加工・流通の過程を追跡するための
仕組みやシステムのことをトレーサビリティと呼び、意味することもあります。

安全性が求められる食品や衣料の分野、
他にも製品の所在や追跡が求められる
郵便や宅配便、家電リサイクルなどの分野で
トレーサビリティの仕組みが重要視されています。

特に重要視されている食品トレーサビリティ

トレーサビリティは様々な業界・分野での導入が進んでいますが、
特に重要視されているのが食品分野の食品トレーサビリティです。

消費者による食への安全意識が高まっていることから
トレーサビリティの中でも食品トレーサビリティは
特に重要視されている分野になります。

農林水産省では、食品トレーサビリティを
「生産・処理・加工・流通・販売のフードチェーンの各段階で、食品とその情報を追跡し、遡及できること」
と定義しています。

つまり、食品が生産されてから私たち消費者の元に届き、口にするまでの
プロセスを追跡することができ、それを調べることができるのが
食品トレーサビリティということになります。

食品トレーサビリティが重要視されるきっかけとなったBSE問題

そもそも、なぜ食品トレーサビリティが重要視されるようになったのでしょうか?

その背景には2000年代前半に話題になった
輸入牛肉のBSE問題がありました。

牛肉への安全性が消費者の中で問題視されるようになり、
2004年に牛肉トレーサビリティ法
(牛の個体識別のための情報の管理及び伝達に関する特別措置法)
が施行されたことで、
消費者による食の安全性への関心が一気に高まったと言われています。

他にも、遺伝子組み換え作物への関心、
偽造表示問題の発覚など、2000年代以降に
食に関する様々な問題が発生したことから
消費者による食の安全への意識が高まったと言えます。

消費者による関心が高まったという背景があることから、
食品分野におけるトレーサビリティ、
つまり、食品トレーサビリティが重要視されているのです。

企業・事業者視点でのトレーサビリティのメリット・デメリット

消費者視点の場合、トレーサビリティは
安全性・利便性という点から大きなメリットがあります。

その一方で、企業・事業者の視点を考えた場合には
メリットのみではなく、デメリットも存在します。

ここで、企業・事業者の視点で
トレーサビリティの仕組みを整備するメリット・デメリットを解説します。

企業・事業者がトレーサビリティを導入するメリット

最初に企業・事業者がトレーサビリティの仕組みを
整備・導入するメリットです。

自社で扱っている製品に何かしらの問題が生じた際に
トレーサビリティの仕組みを整備することができていれば
迅速な対応を行うことができます。

対象となる商品、そしてどのプロセスで問題が発生しているのかを
トレーサビリティによって特定することができるので、
損害・被害を最小限に抑えることができるのです。

また、消費者からの信頼獲得にもつながりますので、
製品や企業のブランド価値を高めていくことにもつながります。

企業・事業者がトレーサビリティを導入するデメリット

では、逆に企業や事業者がトレーサビリティを導入する場合、
どのようなデメリットがあるのでしょうか?

それは、単純に時間的、金銭的なコストがかかってしまうことです。

製品の製造から販売までのプロセスを記録するためには
大きな手間がかかりますし、
システムを導入する場合には金銭的なコストもかかってしまいます。

そのため、トレーサビリティの整備・導入には
膨大なコストがかかってしまうことになるのです。

まとめ:トレーサビリティ

現在ではITの発展により、ICタグを用いた
より高度なトレーサビリティの
管理システムの開発が期待されています。

消費者が情報を持つようになった現在では
今後もトレーサビリティへの需要は高まっていくと考えることができます。

以上が、マーケティングの用語、トレーサビリティの意味になります。

ぜひ、参考にしてください。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
TOP